2024年06月28日
岡山県でおすすめのフリースクール6選!特徴の比較と選ぶポイント・フリースクールのメリット・注意点も解説
「岡山県でおすすめのフリースクールはどこ?」
「岡山のフリースクールに通う際に気をつけることは?」
岡山県では、年々不登校のお子さんが増加傾向にあります。2019年には教育委員会が、長期欠席・不登校対策に向けた学校の対応力向上を目的に「岡山型長期欠席・不登校対策スタンダード」を全校に配布しました。
岡山県全体で不登校のお子さんへの取り組みが進むなか、フリースクールも増加傾向にあります。
この記事では、岡山県でおすすめのフリースクールを6校ご紹介します。それぞれのフリースクールの特徴や選び方、利用する際の注意点についても解説していますので、フリースクール選びの参考にしてください。
学校復帰やこの先の社会復帰を目指しているのなら…
フリースクールは、お子さんが無理なく過ごせる居場所を提供することに重点を置いており、学校への再登校を目指すものではありません。しかし、一般的な社会生活とは異なる環境のため、慣れてしまうと社会復帰が難しくなることがあります。
親御さんがお子さんに将来的に学校に戻ってほしいと考えている場合には、不登校支援サービス「スダチ」の利用をおすすめします。復学支援サービスのスダチでは、不登校の根本原因に取り組み、平均3週間で自発的な再登校を実現しています。
\スダチの復学支援サービス詳細を確認する【無料オンライン相談あり】/

目次
岡山県のフリースクールでの1日の過ごし方
岡山県では、都市部となる「岡山駅」周辺に多くのフリースクールが存在しています。自宅周辺に駅がないような地域のお子さんも利用できるよう、訪問支援を実施しているフリースクールがあるのも特徴です。
本章では、岡山県で通学型のフリースクールを利用する際の1日の過ごし方を紹介します。
岡山県のフリースクールの始業時間とスケジュール
フリースクールでは登校時間が決まっておらず、始業時間も遅めです。9:30〜10:00の間に登校するお子さんもいれば、お昼前に登校するお子さんもいます。それぞれの体調や生活リズムに合わせているため、固定の登校時間や遅刻の概念がありません。
岡山県のフリースクールでの昼食
フリースクールの多くは給食がありません。お昼ご飯はお弁当を持参するか、買いに出かけることが一般的です。また、お子さんたちとスタッフが一緒にお昼ご飯を作ることもあります。
料理は、勉強に直接役立つわけではありませんが、お子さんたちの好奇心やコミュニケーション能力を育む機会になります。
岡山県のフリースクールでの学習カリキュラム
通常の学校では「学習指導要領」に基づいてカリキュラムが編成され、均一な学力を保つことが求められます。
しかし、フリースクールではお子さんたちの要望を聞き、独自のカリキュラムを作成しています。そのため、学力の維持は必ずしも重視されていません。
「何を学ぶか」「何をするか」をスタッフと相談しながら決め、時間割を作成します。決まった時間割から学びたい授業に参加する形式のスクールもあります。
特に岡山県のフリースクールでは、次のように運営方針がさまざまです。
- いつでも帰れる居場所になる
- 岡山県の自然豊かな環境で野外活動をする
- 進学に向けた学習のサポートをする
- 学校に戻ることが目的でなくフリーランスとして働けるよう育成する
フリースクールは、学校復帰を目的としておらず、お子さんが無理なく過ごせるような居場所としての側面が大きいです。1日の生活や経験すること、一緒に過ごす仲間は、一般的な学校と大きく異なります。
そのためフリースクールでの生活に慣れてしまうことが、学校復帰の際のハードルとなる場合も考慮しておかなくてはなりません。
岡山県のフリースクールを選ぶポイント
お子さんの通いたい気持ちが強いか
最初に確認すべきなのは、お子さんがフリースクールに通いたいと感じているかどうかです。お子さんの意志に反して無理に通わせると、かえって負担を増やしてしまう可能性があります。
不登校の原因によっては、通学や人間関係に対する苦手意識があるかもしれません。まずはお子さんと話し合い、フリースクールに通う意思があるかどうかを確認しましょう。もちろん、さまざまな選択肢を考慮して、フリースクールの情報を集めることは良い考えです。
教育方針・活動内容が家庭・お子さんに合っているか
フリースクールといっても、その教育方針は様々です。具体的には、以下のような方針を掲げているところがあります。
- 学校復帰を目指す
- 勉強中心で学力向上を目指す
- 進学を目指す
お子さんに合ったフリースクールを選ぶために、教育方針や活動内容をしっかりと確認しましょう。具体的な活動内容などは、Webサイトや資料だけでは分からないことも多いです。見学や無料体験を通じて、雰囲気が合うかどうか、無理なく通えそうかどうかを確認することが重要です。
信頼できる団体によって運営されているか
フリースクールを選ぶ際には、運営者の信頼性も確認しましょう。フリースクールは、資格や審査が必要なく、誰でも開設できます。そのため、運営体制が不十分な場合もあります。信頼できる運営者の特徴としては、「別の事業で実績がある」「運営歴が長い」「過去の実績や活動内容をウェブサイトなどで公開している」などが挙げられます。
岡山県のフリースクールおすすめ6選
岡山県でおすすめのフリースクールを6つ厳選してご紹介します。
スダチ【番外編】

【スダチがおすすめの人】
- 不登校の問題を根本的に解決したい方
- 今の学校へ再登校してほしい方
スダチは、1日も早く不登校を解決したいお子さんにおすすめの不登校支援サービスです。
スダチの基本情報
対象年齢 | 小学生 中学生 高校生 |
特性 | 不登校を根本的に解決するためのサービスを提供 |
費用 | 親御さんに向けたオンライン無料相談を実施中 |
住所 | オンラインサービス |
公式HP | https://sudachi.support/ |
事例・実績 | https://sudachi.support/case |
スダチの特徴
再登校や社会復帰を目指している方に向けた復学支援サービス「スダチ」をご紹介します。
スダチは、不登校のお子さんが学校に戻ることを支援する専門サービスです。平均3週間で再登校を実現し、多くの親御さんから信頼されています。
スダチの特徴は、お子さんへの直接的な介入ではなく、親御さんを通じてサポートを行う点です。これにより、不登校の根本的な原因に対処し、解決を目指します。支援の過程でお子さんの自己肯定感が高まり、主体的に再登校する力が育まれるのも、スダチの大きな魅力です。
無料相談では、お子さんの現状を詳しく伺い、再登校に向けた具体的な方法を提案します。
「今の子どもの状況から、フリースクール以外の選択肢も考えたい」とお悩みの方には、お子さんの状況や社会復帰を見据えた適切なアドバイスを提供しています。
\スダチの復学支援サービス詳細を確認する【無料オンライン相談あり】/
無花果もえぎ フリースクール岡山

【無花果もえぎ フリースクール岡山がおすすめの人】
- 高卒資格を取得したい方
- 充実した不登校サポートを受けたい方
無花果もえぎ フリースクール岡山は、不登校から高卒資格を取得して大学進学につなげたいお子さんにおすすめのフリースクールです。
無花果もえぎ フリースクール岡山の基本情報
対象年齢 | 小学生 中学生 |
特性 | 不登校の経験を持つスタッフが多数在籍 |
費用 | 要問合せ |
住所 | 岡山キャンパス 〒700-0024 岡山県岡山市北区駅元町25-14 |
公式HP | https://1ziku.jp/moegi/ |
事例・実績 | – |
無花果もえぎ フリースクール岡山の特徴
無花果もえぎ フリースクール岡山は、岡山市北区にあるフリースクールです。学校の勉強サポートや、高卒資格を取得できる学校も併設しているため、進学を目指すお子さんや保護者におすすめです。
また、多くのスタッフが不登校の経験を持っているため、お子さんに共感し、寄り添ったサポートをしてくれるでしょう。
志塾フリースクール岡山

【志塾フリースクール岡山がおすすめの人】
- コミュニケーション・社会性・協調性の育みを重視している方
- お子さんに自由に伸び伸び育ってほしいと考えている方
志塾フリースクール岡山は、お子さんの最終的な「自立」を目指す方におすすめのフリースクールです。
志塾フリースクール岡山の基本情報
対象年齢 | 小学生 中学生 高校生 |
特性 | 外出が難しいお子さんへの訪問支援にも対応 |
費用 | 入会金:10,000円 保険代:900円/年程度 月会費25,000円/月(上限) |
住所 | 〒700-0821 岡山県岡山市北区中山下2丁目2-55日産ビル3階 |
公式HP | https://futoukou-okayama.com/ |
事例・実績 | – |
志塾フリースクール岡山の特徴
志塾フリースクール岡山では、不登校や発達障がいを抱えるお子さんたちを対象に、「自立」を目指した支援を行っています。
生活支援が9割、学習支援は1割で、勉強よりもコミュニケーションや社会性、協調性を育むことを重視しています。もう一つの家として、しんどいときに帰ってこられる場所になることを目指しています。
自立を目指しつつ、無理なく過ごせる環境を提供しており、基本的には自由に過ごせます。開校時間内であれば、自由に来て帰ることが可能で、お子さんが自分のペースで無理なく過ごせるでしょう。
うえまつフリースクール

【うえまつフリースクールがおすすめの人】
- 誰かと比べられることに抵抗のある方
- 自分の好きなことを生かして進路や生き方を見つけてもらいたい方
うえまつフリースクールは、自分らしく成長していきたいお子さんにおすすめのフリースクールです。
うえまつフリースクールの基本情報
対象年齢 | 小学生 中学生 高校生 |
特性 | ルールや決まり、行事や全体活動などは、全てスクールに通っているお子さんたちの話し合いで決定 |
費用 | 入学金:10,000円(初年度のみ) 【時間利用プラン】 日中利用:月~金9:00~15:00 →600円/1時間(上限額:36,000円/月) 放課後利用:月~金 15:00~18:00 →800円/1時間(上限額なし) 【月極利用プラン】 月~金9:00~18:00の好きな時間に利用 →35,000円/月 【5回・10回プラン】※月をまたいでの利用は不可 月~金 9:00~18:00の好きな時間に利用 →5回:12,000円/月 →10回:20,000円/月 |
住所 | 〒710-0151 岡山県岡山市南区植松312-6 |
公式HP | https://www.uematu-hoikuen-freeschool.com/ |
事例・実績 | – |
うえまつフリースクールの特徴
うえまつフリースクールは、各学区の学校への復帰を目的としていません。お子さんが自分の好きなことを将来に生かし、自分に合った進路や生き方を見つけるきっかけを提供する場所です。
また、決まった授業やクラス、テストはなく、成績表もありません。誰かと比較されることなく、自分の興味があることを自分のペースで自由に学べます。お子さんの要望があれば、各分野のスペシャリストを外部講師として招くことも考えているとのことです。
ルールや決まり、行事や全体活動などは、すべてスクールに通っているお子さんたちの話し合いで決定するのも特徴です。
自分の考えを言葉にして伝えること、相手の意見を聞くこと、お子さんたちの判断で物事を決定する経験をしてもらいたいという方針のもと運営しています。
NPO法人あかね

【NPO法人あかねがおすすめの人】
- タブレットやボードゲームなどを使って学習したい方
- 施設に行くのが難しいからオンラインを通じて支援してほしい方
NPO法人あかねは、オフラインだけでなくオンラインでも支援を受けたいお子さんにおすすめのフリースクールです。
NPO法人あかねの基本情報
対象年齢 | 小学生 中学生 高校生 |
特性 | 20代以上の若い人や親御さんの居場所にもなっている |
費用 | 入会金:10,000円 月会員:11,000円※月に何度でも利用可 日会員:利用した日×1,100円 |
住所 | 〒700-0867 岡山県岡山市北区岡町16-9 |
公式HP | https://npoakane.or.jp/ |
事例・実績 | – |
NPO法人あかねの特徴
NPO法人あかねは、不登校やひきこもりのお子さんや若者、そしてその親御さんのための居場所として、2001年から岡山市で活動している歴史のあるフリースクールです。
決まったカリキュラムはなく、過ごし方は自由に決めることができます。一人でも誰かと一緒でも、自分のペースで過ごせる場所です。
NPO法人あかねでの活動は、所属する学校の校長先生の判断により、出席扱いとなる場合もあります。
NPO法人ステップ

【NPO法人ステップがおすすめの人】
- 不登校や引きこもりに対する支援を重視したい方
- 訪問支援の利用を検討している方
NPO法人ステップは、不登校支援にコミットしてほしい方におすすめのフリースクールです。
NPO法人ステップの基本情報
対象年齢 | 小学生 中学生 高校生 |
特性 | 訪問支援を中心に活動 |
費用 | 要問合せ |
住所 | 岡山事業所 〒700-0907 岡山市北区下石井2丁目8-6三木第一ビル2・3F |
公式HP | https://npostep.com/ |
事例・実績 | https://npostep.com/137/ |
NPO法人ステップの特徴
NPO法人ステップでは、来所型の居場所支援や学習支援のほか、外出が難しい不登校のお子さんを対象に訪問支援を実施しています。充実したカウンセリングも特徴です。
岡山県のフリースクールを利用するメリット
新しい居場所を提供してくれる
フリースクールの大きな利点は、新しい居場所を提供する点です。学校の役割は、勉強とコミュニティだと考えています。家庭学習ソフトを使えば勉強はカバーできますが、コミュニティ作りは難しいことがあります。
そこで、フリースクールに通うことで新しい居場所ができ、学校で嫌な経験をしたお子さんたちが元気を取り戻す手助けとなります。
似た価値観を持つ友だちを見つけられる
フリースクールでは、似た価値観を持つ友だちを見つけられます。フリースクールに通うお子さんたちは、何かしらの悩みや困難を経験しています。
そのため、共感し合える関係が築きやすいのです。同じ価値観を持つ友だちができることは、フリースクールの大きな魅力です。
さまざまな年代の人と交流できる
フリースクールでは、さまざまな年代の人と交流する機会もあります。フリースクールは基本的に小規模で運営されているため、年齢で分けられることはありません。
そのため、小学生と高校生が同じ教室で学ぶことも普通にあります。これは通常の学校では得られない経験です。多様な年代の人々と交流し、自分の視野を広げることができるのも、フリースクールの大きな利点です。
岡山県のフリースクールを利用する際の注意点
学校の出席扱いにならない場合がある
フリースクールに通っても、元の学校での出席扱いにならないことがあります。文部科学省が定める条件を満たしたフリースクールであれば、在籍している学校が出席として認めることも可能です。
しかし、最終的な判断は在籍校の校長先生に委ねられているため、認められなければ出席扱いにはなりません。フリースクールに通わせる理由が出席扱いになることだけだと、期待通りにならない可能性があることを覚えておいてください。
また中学生の場合には、高校受験に備え出席日数を確保するために利用を検討されているかもしれません。しかし、一般的な公立高校の受験では、出席日数だけでなく、内申書の内申点と当日のテストの点数で合否が判断されます。
フリースクールで出席日数を確保したとしても、学校の授業を受けていなければ当然内申点は0点であり、合格は難しいケースがほとんどです。
実際に不登校YouTuberのゆたぼんさんも、フリースクールで出席日数を確保し受験勉強も熱心に取り組みながら、地元の公立高校の受験に挑戦しましたが、不合格という結果でした。学校へ通えておらず、内申点が0点だったことが不合格の理由として大きいことが考えられます。
経済的な負担が大きい
フリースクールにかかる費用は、決して安くはなく親御さんにとって経済的な負担が大きいです。平成27年に文部科学省が行った「小・中学校に通っていない義務教育段階の子供が通う民間の団体・施設に関する調査」によると、全国のフリースクールの月額平均費用は約33,000円です。
詳細を見ると、月額10,000~30,000円の施設が約38%、30,000~50,000円の施設が約36%を占めています。特に公立学校に通っていたお子さんの場合、費用の増加が顕著に感じられます。そのため、「通わせたいが、経済的に厳しい」と感じる家庭も多いのが現状です。
また一度フリースクールに通うと、仕様の違いから元の学校に戻らないケースが多いです。そうなるとフリースクールに長期間通うことになり、負担額が大きくなります。
フリースクールに費用をかけるのであれば、お子さんの不登校を解決し、学校復帰を目指す支援先を利用する方が、この先お子さんにかかる教育費を抑えられます。
それだけでなく、不登校を根本解決して元の学校へ戻るという選択は、お子さんの将来の選択肢が広がります。
学校の勉強についていけるようになるとは限らない
フリースクールに通ったからといって、学校の勉強についていけるようになるとは限りません。フリースクールは少人数で運営されているため、生徒一人ひとりの学力に応じた勉強スケジュールを立てます。
そのため、学校の授業内容に沿ったカリキュラムではない場合が多く、学校の進度より遅れることもあります。フリースクールを学校の代わりと考える人も多いですが、実際には異なるものであることを理解しておく必要があります。
岡山県のフリースクールを検討している親御さんからよくある質問
フリースクールは誰でも入れる?
小学生から中学生・高校生のみを受け入れている施設もあれば、20歳ほどの社会人も通えるスクールも存在します。 基本的に入学のための資格や受けるべき試験などもありません。
フリースクールの欠点は?
フリースクールの主な欠点は、以下のとおりです。
- 料金がかかる
- 出席扱いになるとは限らない
- 学習レベルが低いことがある
- 社会性を学びにくい
- 高校卒業資格が得られない
- フリースクール自体の数が少ない
フリースクールを利用する際は、上記の欠点を把握した上で検討しましょう。
まとめ
今回は、岡山県でおすすめのフリースクールをご紹介しました。
岡山県には、さまざまな理由で学校に通えなくなったり、通わない選択をしたりしたお子さんのためのフリースクールが多数あります。これらのフリースクールは、学校に合わないお子さんたちにとって新しい居場所となっています。
ただし、フリースクールに通うことで再登校のハードルが高くなったり、この先継続的にフリースクールへの費用を負担することになったり、進学先の選択肢が限られたりする点には注意が必要です。
おすすめのアプローチは、まず現在通っている学校への再登校に挑戦し、その後でフリースクールに通うかどうかを決めることです。本記事で紹介した岡山県のおすすめフリースクールや、再登校に特化した支援先を参考にして、お子さんに合った選択肢を見つけてください。
\学校への再登校に挑戦するなら【無料オンライン相談あり】/

\地域ごとのおすすめフリースクールはこちら/