2024年07月29日

滋賀県のおすすめフリースクール9選!1日の過ごし方と選ぶポイントを解説!

滋賀県のおすすめフリースクール9選!1日の過ごし方と選ぶポイントを解説!

「滋賀県でおすすめのフリースクールはどこだろう?」
「フリースクールを選ぶときはどんな観点から選べば良いの?」

滋賀県では、不登校のお子さんの支援方法を記した「しがの学びと居場所の保障プラン」が作成されています。

そのなかには、フリースクールと学校との連携を推奨しています。フリースクールの出席、学習の状況等を学校へ共有し、連携してお子さんの成長に必要な環境を用意すると定めました。

これらの状況から、滋賀県にはさまざまなフリースクールがあり、どのスクールへ通えばいいのか迷ってしまうものです。

この記事では、滋賀県でおすすめのフリースクール9校をご紹介します。失敗しない選び方や、フリースクールで過ごす1日、通うメリットとデメリットなどもまとめました。

学校や社会への復帰を目指すなら…

フリースクールは、お子さんが無理なく過ごせる居場所を提供することに重点を置いていますが、再登校を目指すものではありません。そのため、特別な環境に慣れすぎると、一般的な社会生活に戻るのが難しくなることがあります。

もし現在の学校に復帰を考えているなら、復学支援サービスの利用を検討することをおすすめします。復学支援サービス「スダチ」は、不登校の根本原因に取り組み、平均3週間で自発的な再登校を実現しています。

\スダチの復学支援サービス詳細を確認する【無料オンライン相談あり】/

滋賀県でフリースクールを選ぶときのポイント

お子さんにあったフリースクールを選ぶために、着目すべきポイントをまとめました。

子どもが行きたいと思っているか

まずはお子さんが「フリースクールへ行きたい」と前向きに言っているかが大切です。

学校でつらい思いをしたことから、「もうフリースクールしか居場所がない」と思い、お子さんは「行きたい」というかもしれません。

決してそんなことはなく、「学校復帰」という選択肢ももちろん存在します。

ただ学校復帰をするとき、お子さんと親御さんだけの力で再登校に向けて取り組むのは、難しい場合もあります。

その際は、学校復帰を目指す支援先を活用することで、不登校が根本解決し、お子さん自ら学校へ通いだします。

「フリースクール」へ通うのか「学校復帰」するのか、冷静になって選択するために、「お子さんが将来どうなりたいか」をまずは明確にしてください。

それぞれの選択肢で、お子さんの将来は次のように異なります。

選択肢選んだ場合のお子さんの将来
フリースクールこの先もフリースクールに通い続けることになる社会復帰が難しく、お子さんに合った支援を永久的に利用することになる可能性が高い
※自由度の高いフリースクールと一般的な学校、社会生活は大きく異なるため、通うことで学校、社会への復帰が難しくなるケースが多いためです。
学校復帰を目指す支援この先の学校の進路が広がる同時に就職先の選択肢も広がる
※学校復帰を果たすことで、受験の選択肢が広がります。入れる学校が増えることで、必然的に将来の仕事の選択肢も広がります。

これらをお子さんと確認したうえで、お子さんが将来どうなりたいのかを聞いてあげましょう。

資料請求・面談・体験を通し教育方針が合っていると思えるか

フリースクールを選ぶときには、次を必ず利用して、ご家庭で定めている教育方針と合致しているかを確かめましょう。

  • 資料請求
  • 面談
  • 体験授業

もちろん、親御さんだけでなく、お子さんも「合っている」と思えていることが大切です。

実際にフリースクールに通うのはお子さんです。お子さん自身が「行きたい」と思えるフリースクールを選びましょう。

運営会社・運営元は信用できるか

運営会社、運営元が信頼できる会社かも、必ず確認しましょう。

フリースクールは運営時に、必要な資格や法的な設置要件が定められていないためです。

教員免許などの特別な資格がない人でも教員ができてしまいます。ほとんどのスタッフがアルバイトであるケースも多いです。

また、法的な設置要件もないため、民家や雑居ビルの一室など、どこでも運営できてしまいます。さらに、授業内容もフリースクールが自由に決められる仕組みです。

学校の授業は、将来に向けて必要な知識と学力がつくよう、「学習指導要領」に基づき構成されています。フリースクールは、学習指導要領に基づいて授業を行う必要がありません。そのため、各スクールで自由な内容の授業が実施されています。

国語、算数、英語などの一般的な授業がなく、「ゲームをする時間」「本を読む時間」など自由度の高い授業が構成されている場合も多いです。

適切な環境で運営されているか、また、教師は信頼できるのかなど、しっかり見極めなくてはなりません。

滋賀県のおすすめのフリースクール9選

滋賀県にあるおすすめのフリースクールを厳選紹介します。お子さんと一緒に決める際の参考にしましょう。

【番外編】不登校支援 スダチ

【スダチがおすすめの人】

  • 学校復帰を目指したい方
  • 不登校を根本解決し、この先の将来の選択肢を広げたいと考えるご家庭

スダチは、1日も早く不登校を解決したいお子さんにおすすめの不登校支援サービスです。

スダチの基本情報

対象年齢小学生
中学生
高校生
特性不登校を根本的に解決するためのサービスを提供
費用親御さんに向けたオンライン無料相談を実施中
住所オンラインサービス
公式HPhttps://sudachi.support/

スダチの特徴

スダチは、フリースクールではなく、学校復帰、社会復帰を目指すご家庭に向けた、不登校を根本解決する復学支援サービスです。

不登校が長期化していたり、ご家庭で暴れていたり、ひきこもっていたりなど、さまざまなご状況のお子さんの不登校を、平均3週間で解決しているのが最大の魅力です。

短期間での根本解決が叶う理由は、お子さんへ毎日長時間に渡って支援を提供できるためです。それは、親御さんから、毎日お子さんの様子をヒアリングして、その時々の状況に合わせた声かけと接し方をスダチがアドバイスしてくれることにあります。

お子さんとスダチが直接対面せず、親御さんを介した支援となることから、平均3週間で再登校を果たします。

スダチは実績も豊富で、支援したお子さんの9割は再登校していて、2024年6月時点で1,000名以上が自ら学校へ行けるようになりました。もちろん一時的な登校は、再登校としてカウントされておらず、皆さん継続的に学校へ通っているようです。

無料相談では、お子さんの現状を詳しく伺い、再登校に向けた具体的な方法を提案します。

「フリースクール以外の選択肢も考えたい」とお悩みの方には、お子さんの状況や社会復帰を見据えた適切なアドバイスを提供しています。

大津オルタナティブスクール トライアンフ

【大津オルタナティブスクール トライアンフがおすすめの人】

  • 子どもだけでなくその親御さんも一緒にフリースクールへ参加したいご家庭
  • 発達障害のお子さんの得意なことを知りたいご家庭

得意なもの、好きなものを伸ばすカリキュラムのフリースクールです。

大津オルタナティブスクール トライアンフの基本情報

対象年齢小学生
中学生
高校生
特性子どもの好きなことを見つけてそれを伸ばす支援を提供
費用【入会金】
20,000円
【授業料】
小学生14,000円(週1回)/ 26,000円(週2回)/34,000円(週3~4回)
中学生16,000円(週1回)/28,000(週2回)/35,000(週3~4回)
高校生18,000円(週1回)/30,000(週2回)/36,000(週3~4回)
住所滋賀県大津市浜大津4-3-25
公式HPhttps://otsu-triumph.com/

大津オルタナティブスクール トライアンフの特徴

大津オルタナティブスクール トライアンは、多様な学びの場を提供し、お子さんの得意なことを伸ばすカリキュラムを提供しています。

授業は1対1の個別指導でお子さんのペースに合わせた学習となります。他にも、琵琶湖への散歩、調理実習、水彩画、ゲーム、畑づくりなどを通し、お子さんの好きなことを見つけていく内容です。

発達障害の傾向が見られるお子さんへ、テストを実施し、お子さんの得意なことを視覚化するような支援も提供しています。

昼TRY部 滋賀校

【 昼TRY部 滋賀校がおすすめの人】

  • 勉強よりも子どものやりたいことをやらせてあげたいご家庭
  • 自由度の高い活動を重視するご家庭

脳トレの時間やゲームの時間など、自由度の高いカリキュラムが特徴のフリースクールです。

 昼TRY部 滋賀校の基本情報

対象年齢小学生5年生〜
中学生
高校生
特性ゲームや脳トレなど自由度の高いフリースクール
費用週1回:小学生15,000円/中高生20,000円
週2回:小学生25,000円/中高生30,000円
週3回:小学生30,000円/中高生35,000円
住所滋賀県大津市大萱一丁目9−7ワイエムビル202
公式HPhttp://www.dlive.jp/

昼TRY部 滋賀校の特徴

昼TRY部は、実際に不登校を経験した講師が設立したフリースクールです。不登校になった経験から、自信を失ったお子さんに自信がつくような支援を提供しています。

特に、「みんなで過ごす時間」という授業が大きな時間を占めています。この時間には、ゲームをしたり、動画を見たり、絵を書いたりなど仲間たちと好きなことをして過ごします。

勉強などを強制させず、お子さんにとって好きなことをして過ごせる居場所が欲しいと考えるご家庭に向いています。

安養寺フリースクール 大津校

【 安養寺フリースクール 大津校がおすすめの人】

  • 教育委員会と連携しているフリースクールを探しているご家庭
  • お子さんの性格に合った生き方を見つけて欲しいと考えているご家庭

浄土真宗のお寺のなかにあるフリースクールです。

安養寺フリースクール 大津校の基本情報

対象年齢小学生
中学生
高校生
特性お寺の中にあり、元教師、住職、ケースワーカーなどが教員を務める
費用1回:2,500円
住所滋賀県大津市松本二丁目10-10
公式HPhttp://anyouji.es.land.to/wiki/wiki.cgi?page=FrontPage

安養寺フリースクール 大津校の特徴

安養寺フリースクールは、京都に本校があるフリースクールです。1999年に京都府の教育委員会協力のもと設立された背景があります。

滋賀校は、浄土真宗の安養寺というお寺のなかにあります。教員も、元教師、住職、ケースワーカーなどさまざまな職歴の方が勤めています。

安養寺フリースクールに通うことでお子さんは、「世の中にはこういう生き方をする人もいるんだ」とさまざまな生き方を知れるようです。そしてそのなかで、「自分の性分にあった生き方はなんだろう」とお子さんらしい生き方を探せるのが特徴です。

実績数などは掲載されていませんが、安養寺フリースクールで一休みしたのち、学校復帰を果たすお子さんもいるようです。

フリースクール 香こち

【フリースクール 香こちがおすすめの人】

  • お子さんが無理なく過ごせる居場所を探している方
  • 訪問型支援も受けたいと考えている方

アロマ講師をしている代表が、お子さんに寄り添い、癒されるような支援を提供しているフリースクールです。

フリースクール 香こちの基本情報

対象年齢小学生
中学生
特性アロマ講師をしている代表が、その時々に心に寄り添うアロマを選び、心身共に癒せる時間を大切にしている。
費用小学生:16,000円(週1回)/28,000円(週2回)
中学生:18,000円(週1回)/32,000円(週2回)
住所滋賀県大津市桐生2丁目11-12古川与助商店自宅内「ギャラリー与助」
公式HPhttps://kokochi2022shiga.com/

フリースクール 香こちの特徴

フリースクール 香こちは、アロマ講師を務める代表が、アロマを炊いた空間でお子さんのやりたいことに寄り添った支援を提供しています。

ギャラリー与助のスペースを借りる形で運営されています。ギャラリー与助は、木に囲まれた温かな雰囲気であることが特徴です。

また、訪問支援にも対応しているため、ひきこもりで家から出られないお子さんも利用できるでしょう。

にじや教室

【にじや教室がおすすめの人】

  • さまざまな国のアートを体験したい、お子さんの芸術的な感性を育てたいご家庭
  • 定員数5人までの少人数制の講座に参加したいご家庭

壁一面が黒板素材の部屋であり、楽しんで作品作りができるフリースクールです。

にじや教室の基本情報

対象年齢小学生
中学生
特性作品作りや、興味のある講座を受講できる。
費用完全予約制 1回:3,000円
住所滋賀県東近江市小脇町
公式HPhttps://www.nijiya-school.com/

にじや教室の特徴

にじや教室は、一面黒板の教室で、さまざまな講座を開催しています。不登校のお子さんでなくても学校に通うお子さんが学童としても利用できます。

フリースクールとして利用する場合には、原則平日10時〜12時に興味のある講座に参加できる仕様です。

お子さんの芸術的な感性を伸ばしていきたいときに検討できるかもしれません。

ふりーすくーる からふる

【 ふりーすくーる からふるがおすすめの人】

  • 家庭や子どもの思いを聞いてもらい、自分にあった支援を提供してほしいご家庭
  • 学校復帰してからも相談などを利用していきたいご家庭

お子さんだけでなく、親御さんへのサポートも手厚いフリースクールです。

 ふりーすくーる からふるの基本情報

対象年齢要問合せ
特性お子さんや親御さんの希望を尊重し、個々に合わせた支援を提供
費用1回/5,000円
住所滋賀県大津市粟津町2-64  エルミナ石山ビル102
公式HPhttps://karafuru.space/

ふりーすくーる からふるの特徴

からふるは、お子さんや親御さんの思いをしっかりヒアリングして、その方に合った支援を提供してくれます。

自由に過ごすだけでなく、学校復帰に向けた準備、学習のサポートなどの支援も可能です。

カウンセラーが常駐していて、お子さんだけでなく親御さんの不安もカウンセリングしてくれます。学校に復帰してからも、不安なことや問題を抱えたときなどに相談できます。

あめんど(フリースクールまやっか)

【あめんど(フリースクールまやっか)がおすすめの人】

  • お子さんが安心して過ごせる居場所がほしいご家庭
  • お子さんの状況や希望に合わせた対応をしてほしいご家庭

お子さんが安定した気持ちで信頼できる仲間と過ごせるよう支援してくれるフリースクールです。

あめんど(フリースクールまやっか)の基本情報

対象年齢小学生
中学生
高校生
特性お子さんが安心して信頼できる仲間と過ごせる居場所
費用5,000円/1回
月極:3,000円/1回
住所滋賀県大津市野郷原2丁目3-7
公式HPhttps://www.npo-amendo.org/

あめんど(フリースクールまやっか)の特徴

あめんどは、特定非営利活動法人で、不登校のお子さんやひきこもりの青年など、社会の中に参加することが難しい方々を支援している団体です。

活動のなかで、小学生〜高校生を対象としてフリースクールまやっかを運営しています。まやっかは、お子さんの状況や希望に寄り添い、フィッティングルームのような感覚で支援を受けられます。

精神的に安定できるような環境で、信頼できる仲間と過ごせるような居場所作りを大切にしているようです。

フリースクール Since

【フリースクール Sinceがおすすめの人】

  • 子どもの社会的自立に向けた支援を提供してほしいご家庭
  • 学習から社会経験までさまざまなことに取り組んでほしいご家庭

フリースクール Sinceは、個々に適したサポートを提供しています。

フリースクール Sinceの基本情報

対象年齢小学生
中学生
特性週1〜5日まで通えるコースを用意
費用要問合せ
住所滋賀県近江八幡市安土町常楽寺74
公式HPhttps://since.or.jp/service/freeschool/

フリースクール Sinceの特徴

フリースクールSinceは、お子さんに「被受容感」「生きる力」「出会いの場」を実感してもらうことで、社会的自立を目指していくことを方針としているフリースクールです。

学習は、教員免許を持ったスタッフが支援してくれます。座学だけでなく、職業体験や、自然のなかでの体験も経験できます。

また、週5日まで通えるコースを用意しているのもSinceならではです。現在は、10名のお子さんが利用していて、高学年〜中学生の男子が多いようです。

滋賀県のフリースクールで過ごす1日の流れ

フリースクールでの過ごし方を紹介します。お子さんがどのような1日を過ごすことになるか知りたいときの参考にしてください。

登校時間について

開講時間は、午前9時(10時)〜15時すぎのケースが多いでしょう。

基本的に、開講している時間のなかで、好きなときに行って好きなときに帰れます。

お子さんの心の状況に合わせて通ったり、好きな授業がある時間帯だけ通ったりなど、自由度が高いのが特徴です。

そのため、「欠席・遅刻・早退」といった概念がありません。

昼食は給食がある?

フリースクールは、給食がないケースがほとんどです。

ただ、開講時間は午前中から夕方ごろまでのため、フリースクールで昼食をとることになります。

スクールによってさまざまですが、「お弁当を持参」か「子どもたちで調理」のことが多いかもしれません。

設置要件などなく自由な運営をしているため、調理が得意なスタッフがいる場合、そのスタッフがお子さんの昼食を作り提供することもあります。

授業内容やカリキュラム

前述のとおり、フリースクールは学習指導要領に基づいた授業を実施する必要がありません。フリースクールごとに、自由なカリキュラムが組まれて、さまざまな授業が提供されています。

また、学習だけではないのもフリースクールの特徴です。調理、自然のなかでの体験、ゲーム、読書など自由度の高い授業が用意されています。

スクールによって方針が異なりますが、例としてフリースクール Sinceの時間割を見てみると以下のとおりです。

画像引用元:Since「フリースクールSince

学習の時間は1時間程度であり、その他の時間はユニークな体験の時間としている場合が多いでしょう。

フリースクールでの1日をさらに詳しく知りたい方は、次の記事も参考にしてください。

滋賀県のフリースクールの費用相場と補助金について

フリースクールにかかる費用相場は、次のとおりです。

入学金55,000円
授業料33,000円

これは、全国の平均値となります。

今回ピックアップした滋賀県のフリースクールを見ると、週3回以上通える場合の授業料は、3万円以上がほとんどです。そのため全国の平均と同じ程度だとわかります。

また、滋賀県では、2024年1月にフリースクールを利用するご家庭へ、月5,000円を補助すると決めました。

詳細や手続き方法は、市町村の役所にお問い合わせください。

滋賀県でフリースクールに通えない場合はどうしたらいい?

「金銭的な余裕がない」
「子どもが行きたくないと言う」

など、さまざまな理由でフリースクールへ通えない場合もあるでしょう。

結論、フリースクールは無理して通うところではありません。お子さんが「どうしても利用したい」と前向きに言う場合のみ利用すると良いかもしれません。

フリースクールは、好きな時にだけ通うことができたり、自由度の高いカリキュラムだったりと、一般的な学校、社会生活と大きく異なります。

フリースクールへ通い、その生活に慣れてしまうと、一般的な学校生活に戻るときに大きなギャップを感じてしまいます。学校復帰に挑んだときに大きなストレスを感じ、再び不登校になってしまうケースもあるでしょう。

これを踏まえフリースクールは無理して通う必要はありません。むしろ親御さんやお子さんの心のなかに「できればまた学校に通えるようになってほしい」という気持ちがあるのならば、フリースクールを利用するのは避けましょう。

滋賀県でフリースクールに通うメリットとデメリット

フリースクールに通うメリットとデメリットを整理すると、次のとおりです。

メリットデメリット
居場所ができる費用がかかる学校復帰、社会復帰は目指せない

1番のメリットは、お子さんが無理なく過ごせる居場所ができることです。

フリースクールは、同じように不登校を経験したお子さん方が通っています。そのため、気持ちを共感しあえて、仲良くなりやすいです。居場所と仲間を実感できるのは魅力的でしょう。

ただし、フリースクールは、決して安くはない費用がかかります。滋賀県の補助金を利用したとしても月25,000円以上負担する必要はあります。

これは一般的な学校へ通うのと比較して、ご家庭にとっての負担が大きいと言えます。さらに一度フリースクールを利用してしまうと、学校復帰や社会復帰が難しくなるのも懸念点です。

この先もずっとフリースクールを利用したり、社会に出てからも、お子さんに合った支援を受け続ける必要があるでしょう。ご家庭が負担していく額は、非常に大きなものとなっていきます。

これを踏まえると、元の学校への復帰を目指す支援を利用した方が、将来的に負担する費用も少なく、お子さんの将来の選択肢も広がります。

もちろん、さまざまな選択肢のなかから、お子さんの通いたい学校を選べて、やりたい仕事に就くこともできます。フリースクールへ通わなくても復学支援を受けることで、社会のなかにお子さんの居場所ができあがるでしょう。

スダチであれば、平均3週間で再登校を果たしているため、ご家庭の負担も一時的なものとなります。

お子さんが不登校になってしまう根本の問題を解決し、お子さん自らが再登校を果たし、学校で抱える問題も自ら乗り越えていけるようになるのが特徴です。

\再登校に向けてやるべきことがわかる無料相談も提供中のようです/

滋賀県のフリースクールについてよくある質問

フリースクールにはどんな子が通えるの?

フリースクールは、入る時に試験などがなく、学費を用意できれば誰でも通えます。一般的に学校へ行けなくなったお子さん方が、居場所を求めて通っています。

滋賀県で、小学生・中学生を対象としたフリースクールはどこ?

今回の記事で紹介したフリースクールは、すべて小学生、中学生が利用できます。

  • 大津オルタナティブスクール トライアンフ
  • 昼TRY部 滋賀校(小学校5年生〜)
  • 安養寺フリースクール 大津校
  • フリースクール 香こち
  • にじやフリースクール
  • ふりーすくーる からふる(※正確な年齢は要問合せ)
  • フリースクール まやっか
  • フリースクール Since

滋賀県では、不登校生徒にどんな支援を実施しているの?

滋賀県では、不登校のお子さんへの支援の方針を定めた、「しがの学びと居場所の保障プラン」を策定しています。

お子さんの不登校の状況に合わせ、以下のような支援が提供されています。

画像引用元:滋賀県「しがの学びと居場所の保障プラン

まとめ

今回は、滋賀県でおすすめのフリースクールをご紹介しました。

滋賀県には、さまざまな理由で学校に通えなくなったり、通わない選択をしたりしたお子さんのためのフリースクールが多数あります。これらのフリースクールは、学校に合わないお子さんたちにとって新しい居場所となっています。

ただし、フリースクールに通うことで再登校のハードルが高くなったり、この先継続的にフリースクールへの費用を負担することになったり、進学先の選択肢が限られたりする点には注意が必要です。

おすすめのアプローチは、まず現在通っている学校への再登校に挑戦し、その後でフリースクールに通うかどうかを決めることです。

本記事で紹介した滋賀県のおすすめフリースクールや、再登校に特化した支援先を参考にして、お子さんに合った選択肢を見つけてください。

\学校への再登校に挑戦するなら【無料オンライン相談あり】/

\地域ごとのおすすめフリースクールはこちら/

関連記事

PAGE
TOP